
こんな“不安や悩み”は
ありませんか?
- もう怒りたくない...勉強を教えるのがツラい
- どうやって声掛けしてあげたらいいの?
- うちの子、全然集中できないけど大丈夫?
- この子に合う先生、どこかにいない?
- 相談に行って断られるのが怖い…
こうしたお悩み、
実は多くの方が感じています。
お子さん一人ひとりの個性や発達のペースは本当に様々です。
そのため、教科書通りの『勉強方法』や、一般的な『声かけ』だけでは、うまくいかないと感じる場面も出てきます。特に、集中し続けるのが少し苦手だったり、周りの環境に敏感だったりすると、ご家庭だけでぴったりの学習法や関わり方を見つけるのは簡単なことではありません。
だからこそ、画一的ではない、その子の特性に合わせた『専門的な対応』が重要となります。そうした関わり方を取り入れることで、お子さんが本来持っている力を伸ばしていく道筋が見えてきます。
教育で携わった12年の
専門知識と経験
これまで教員、家庭教師、塾講師など学習指導を通して12年間子どもたちと関わってきました。具体的には不登校の子どもとは4年間、発達障害・知的障害のある子どもとは8年間、寄り添いながら、勉強や将来のこと、心のケアなど、様々な面でサポートを続けてきました。
はなたに塾では1対1の完全個別指導で
お子さんの学力や特性、ペースに合わせた
きめ細やかな指導を行います!
\ お子さまも保護者も成長を感じ取れる /
はなたに塾の3つの強み
Our Strengths
-
POINT
01
1対1の
完全個別指導 -
POINT
02
両面から
個性に寄り添う指導 -
POINT
03
確かな進路・
連携提案
POINT 01 1対1の完全個別指導
個別指導でよくある2対1の指導ではなく、 当塾では、1対1の完全マンツーマンで学習をサポートします。
1対1で向き合うことで、集中できないお子さんに対しては、子ども目線に立って丁寧に寄り添い、周りの目を気にしてコミュニケーションが上手に取れないお子さんには、気にせず質問しやすい環境で、自然と「分からない」と言える雰囲気作り行います。
はなたに塾の学習事例
はなたに塾ではお子さんのレベルや状況を把握するため
土台作りからサポートします。
-
書く力の土台づくりにー「運筆」や「点接写」
お子さんが「文字を書くのが苦手」「ノートをとるのがつらい」と感じている場合、実はその原因は「文字を覚える力」ではなく、「手をうまく使う力」や「形を正しく認識する力」にあることがあります。
「運筆」は書字障害(ディスグラフィア)・姿勢保持・集中力向上、「点接写」は視覚認知・空間把握能力の改善、左右区別の定着などに繋がります。

-
思考する力の土台づくりにー「マッチング・分類課題」
考える力を伸ばしたいけれど、勉強となるとすぐに飽きてしまう…」
そんなお子さんにはマッチング(仲間探し)や分類の課題で指導します。この学習法では「同じ絵を探す」「色や形でグループ分けをする」といった視覚的にわかりやすい課題を通して、お子さんの中にある「観察する力」「考える力」「整理する力」を自然に引き出していきます。

-
自信を育てる土台づくりにー 「安心計算トレーニング」
お子さんが計算ドリルを前にすると、焦ったり、様子が変化したりしませんか?
実は、発達障害のあるお子さんの中には、「早く解くこと」へのプレッシャーが強すぎると、本来できるはずのこともできなくなってしまうことがあります。特にADHDや学習障害の特性を持つお子さんは、「○分で解こう!」という声かけが逆効果になってしまうことも少なくありません。
計算問題を取り組む際は、
- 「1問ずつ、ゆっくりでいいからやってみよう」
- 「最後までやりきったね!」
- 「前よりミスが減ってるよ!」
といった声かけを通して、焦らなくても取り組める環境を作りスピードよりも安心感を与えるように指導しています。
POINT 02 「学習」と「コミュニケーション」両面での専門サポート
不登校や発達障害のあるお子さんのサポートには
「学習面」と「コミュニケーション面」の両方で専門的な知識や経験が求められます。
一般的な学習塾では、特性への配慮が十分でなかったり、決まったカリキュラムの指導法では多様な個性に対応しきれないケースも見られます。また、フリースクールなどはお子さんにとって大切な「安心できる居場所」ですが、学習指導については専門外であったり、十分な体制が整っていないこともあります。
その点、はなたに塾では、私が一貫して直接サポートします。
情報が分散せず、お子さんの状況をトータルで把握できるため、一人ひとりに本当にあった、柔軟な対応が可能です。だからこそ、お子さんも保護者様も、安心してお任せいただけます。
POINT 03 多様な現場経験からの情報提供と連携アドバイス
学校や施設によって考え方や方針は様々。
「結局、うちの子には何が一番合っているの?」
そんな風に悩まれる保護者様の声をよくお聞きします。
これまで、地域の学校、支援学校、不登校支援、家庭教師、塾など、幅広い教育・支援に関わる経験を積んでまいりました。これらの経験を通じて得られた多様な視点と専門知識を活かし、保護者様とお子様のご希望に寄り添いながら、最適な道筋や具体的なアドバイスをご提案させていただきます。
これまで100件以上のご相談をお受けしてきた経験から、きっとお力になれることがあるはずなので、安心してご相談ください。
-
01
学校との関わり方を
アドバイス
-
02
お子さんに対して
適切な距離感や
お声掛けのアドバイス
-
03
学校外の居場所、
相談先の情報提供
\ 当塾をご利用いただいた /
嬉しい親子の声
Testimonials
体験授業の流れ
Trial Lesson Flow
-
STEP01
お問い合わせ
メール、電話または公式LINEにてお問合せください。 日程の調整をします。

-
STEP02
親子面談でのヒアリング
現在のお悩みをヒアリングします。
当日に体験授業申込もOK!!
-
STEP03
体験授業の実施
授業に同席可能!!

-
STEP04
フィードバック
お子さんの状況をお伝えいたします。

-
STEP05
ご提案、体験授業終了
ご納得いただければ
入塾の手続きをご案内いたします。
料金について
Price List
小学 1〜3年生
- ■ 1回 60分コース
- 月4回(週1回)⋯・・・ 8,800円
- 月8回(週2回)⋯・・・ 17,600円
- ■ 1回 90分コース
- 月4回(週1回)⋯・・・ 11,000円
- 月8回(週2回)⋯・・・ 22,200円
小学 4〜6年生
- ■ 1回 60分コース
- 月4回(週1回)⋯・・・ 11,000円
- 月8回(週2回)⋯・・・ 22,000円
- ■ 1回 90分コース
- 月4回(週1回)⋯・・・ 13,200円
- 月8回(週2回)⋯・・・ 26,400円
時間割
Class Schedule

※ 塗りつぶされているところは、すでに埋まっている時間帯です。
※ 土曜終日と日曜午後は振替・追加授業専用です。通常授業は行いません。
横にスクロールできます▶
※ 塗りつぶされているところは、すでに埋まっている時間帯です。
※ 土曜終日と日曜午後は振替・追加授業専用です。通常授業は行いません。
他のスクール or 塾との比較
Comparison
※ 他のスクールでも諸経費(教材費)が発生いたします。
※ 他のスクールでも諸経費(教材費)が発生いたします。
横にスクロールできます▶
当塾との相性が合わなかった場合…
全額返金対応いたします。

お子さんの意見を第一に考えますので、入塾1ヶ月以内でのご解約は、全額返金いたしますので、ご安心ください。
お子さんの意見を第一に考えますので、入塾1ヶ月以内でのご解約は、
全額返金いたしますので、ご安心ください。
「はなたに塾」を始めた理由
Our Journey
花谷 一磨
Kazuma Hanatani
- 所有免許
- 中学校教諭(数学)
- 高等学校教諭(数学)
- 特別支援学校教諭
私は元々、中学校の教員として、多様な学校現場での勤務経験があります。具体的には、支援学校や地域の中学校、不登校の生徒が集まる学校などで教えていました。
不登校の子が集まる学校では、発達障害の特性を持つ子や、起立性調節障害などで登校が困難な子など、様々な状況の生徒がいました。そうした特性や病気が原因で学校に馴染めなかったり、学校の学習についていけずに不登校を経験したりする子どもたち一人ひとりと、丁寧に向き合ってきました。
多くの子が「どう勉強したらいいか分からない」と悩んでいましたが、一人ひとりのペースに合わせて丁寧に教えると、みるみる学習意欲を取り戻し、変わっていくのです。「できた!」という経験が自信につながり、表情が輝いていく姿を、私はたくさん見てきました。
一方で、地域の学校では、その子の特性が理解されず、力を発揮できずにいる現状も目の当たりにしました。「一人ひとりを深く理解し、その子に合ったサポートをすれば、子ども達は必ず前を向いて進める」。今までの教員経験を通して、私はそう確信しました。
「学習に困難を感じている子ども達の力になりたい」。その想いと、長年の夢だった学習塾の構想を結びつけ、不登校・発達障害専門の「はなたに塾」を開校しました。お子さんの可能性を信じ、未来を拓くお手伝いを全力でさせていただきます。
はなたに塾 代表

よくある質問
Q & A
- 募集は小学生のみですか?
- いいえ、中高生の生徒も受付けております。
- 授業に同席することはできますか?
- 可能です。ご希望の際はお申し出ください。
- 子どもの個性によって授業料は変わりますか?
- 生徒さんによって授業料が変わることは一切ありませんので、ご安心ください。
- 子どもに対しての接し方のアドバイスもいただけますか?
- もちろんご対応いましますので、気軽にご相談ください。
- 進路についてもご相談も可能でしょうか?
- 進路だけでなく、学校との連携方法など色んなご相談に対応いたします。
- 小学校高学年でも、遅れは取り戻せますか?
- 高学年になるほど差が広がるので難しくはなります。 一度体験授業を受けられることをオススメいたします。
- お試しで受けることは可能ですか?
- もちろん可能です。無料体験授業を2回受けることが可能です。
- 途中で辞めたくなった際は対応いただけますか?
- 受講1ヶ月以内であれば全額返金いたします。
- かんしゃくを起こしやすいですが、大丈夫でしょうか?
- これまで個性のある子どもたちを数多く対応してきたのでご安心ください。
- 集中が続かないのですが、大丈夫でしょうか?
- 小さなステップを重ねることで集中力もついてくるので、ご安心ください。
- 発達障害の子どもに対して具体的にどんなカリキュラムで指導しますか?
- 当塾は完全個別指導なので共通カリキュラムはありません。子どもの特性に合わせて学習方法を提供いたします。
- 発達障害かの診断もしていただけますか?
- 申し訳ございません。診断は専門の医療機関をご利用ください。
- 施設や専門医療施設などご紹介いただくことは可能ですか?
- はい。臨床心理士などをご紹介することが可能ですので、ご相談ください。
- 休んだ際に振替はできますか?
- 前日までにご連絡いただければ、柔軟に対応いたします。
- オンライン授業もありますか?
- オンラインでの授業も対応しております。
